
唐突ですが最近ハマっていることを5つ挙げていきます。
進撃の巨人
最近というよりは5年以上ハマり続けている感じですが。
独特の世界観の中で展開される物語は、奥深く魅力的です。
別冊マガジンという、マイナー誌に掲載されていながらコミック累計1億部(30巻)突破の偉業を成し遂げました。
印象的な名言がいくつも出てくるのも糧になります。
人は大抵周りの環境や他人に背中を押されて仕方なく、地獄に足を踏み入れる。
ただし、自分で自分の背中を押した奴の見る地獄は別だ。
その地獄の先にある何かを見ている。
それは希望かもしれないし、更なる地獄かもしれない。
それはわからない。
進み続けた者にしか‥わからない
進撃の巨人97話より
このエレンの台詞には痺れました。
PSYCHO-PASS
Amazonプライムビデオで無料なので一気に見てしまったアニメです。
大人になってもハマれるアニメが沢山あるのは、日本のアニメのクオリティが高いからなのか。
約100年後の未来、人間の精神を完全に分析できるようになった時代
まだ犯罪を犯してなくても、犯罪係数が上がり、「サイコパスが濁る」と、潜在犯として拘束されてしまう。
サイコパスを統括しているシビュラシステムは正しいのか?
哲学的な命題がテーマになっていて、これまた深い作品だと思います。
孤独のグルメ
これもAmazonプライムビデオから。
個人で骨董品の輸入販売をしている中年男性を主人公にして、ただ外食で美味いものを食べるという話。
主人公の心の声が多く入っていて、お一人様をする時、自分も同じようなこと思ったりします。
失敗した!と思うこともちゃんと表現されていて共感出来ます。自分の「心の声」とも時々重なるなと思ったり。
コミカルで笑える話。
そして、子供と見ていても残酷なシーンは一切なしってことで見やすい作品です。
原作者の久住さんがいい感じの呑んべえキャラで好感が持てます。
あんなおじさんになりたいって思います。
マダイ釣り
これは釣行記等別記事を参考にして頂きたいのですが、百魚の王様、マダイに昨年から本格的に手を出し始めました。
専用竿を買い、探見丸を買い、ハイエンドの電動リールまで買って。
コマセマダイ専門です。
金をかければ釣れるほど甘くない魚です。
棚の狙い方、ビシの動かし方、誘い方、コマセの出し方、ビシの種類、付けエサの「加工」パラメーターがいくつもあり、工夫のし甲斐があります。
ビジネスモデルを考える
ビジネスモデル図鑑2.0を買ってみました。
新しいタイプの会社が世の中沢山立ち上がっているということを知って、刺激になり、また、背中を押される想いになりました。
いきなりゼロからビジネスモデルを作っても、きっと「車輪の再発明」のオンパレード
渾身のアイデアと思ったら既に誰かが作ってたり、特許取られていたりということはいくらでもありそうです。
考えても、そのうち行動に移せる人は一握りしかいないでしょうから、自分の中でもアイデアを練りながら、社会経験、ビジネス経験を積んでいくフェーズに入りたいと思いました。
あとはITで何が出来るかを知っておく意味でプログラミング学習を再開してみました。
HTML/CSSが基本として出てきますが、作るものがないと飽きてきてしまうので、教材も含めて何がいいか考え中であります。
