最近更新の頻度が減っています。。
原因は完璧主義、ネガティブ感情、風邪、一手間です。
書こうと思った時、邪魔になることが多いのがこれらです。
良い記事を書こうと気合を入れて書くと、調べてまとめなきゃいけないところ、表にまとめないと分かりにくいところが出てきた時、その作業のハードルが上がります。
ハードルが上がると、それを越えるやる気が無ければ後回しになり、記事を書く手は止まり、その日、その時間の執筆は終わってしまいます。
次に、ネガティブ感情が出てくると、ブログを発散の場に使ってもいいのですが、暗い雰囲気に染めたくない心理が働き、かといって無理やりポジティブな記事を書きたいとも思えず、ブログ記事の作成から遠ざかってしまいます。
職場の上司に絡んだネガティブなイベントがあった為ですが、それについては別記事にて書きたいと思います。
書けるようになったという事はある意味ネガティブの底を抜けたと思えたからかもしれません。
気分とか感情って目に見えないために、意識しないと飲み込まれてしまい、そのストレスを家族や身の回りの大事な人にぶつけて伝染させてしまう側面があるので注意したい所ですね。
マインドフルネス瞑想の時間を忙しさにかまけて削ってしまっていたのも、悪化した一因かもしれません。
そして、最後に風邪が追い打ちをかけました。
季節の変わり目で油断したのか子供が引いた風邪をもらってしまったみたいです。
咽頭痛、膿性鼻汁が止まりませんでした。
これまた快方に向かい楽になってきました。
装飾一切無し、アイキャッチ画像なしでとりあえず更新して積み上げるために今日は書きました。
スランプは誰にでもあります。
立ち直る術、パターンを持っておくことが、つまりはレジリエンスを高めることが歩みを進めるために一番大切な力になります。
今日の自分が昨日の自分より優れていると言えるように行動を積み重ねていきたいものです。
