この言葉の意味、分かりますか?
「パブリックコミットメント」
公に、約束する
直訳すると、「公約」となります。
目標達成の為に有効なテクニックの名前でもあります。
身の回りの人や、現代ではSNS、HPなどで不特定多数の人に向けて、「私は~までに~します」というように「約束」あるいは「宣言」することで、「やらなければ」というモチベーションになり、目標達成率が上がります。
パブリックコミットメントの実践
自分自身、結構使っています。
このブログの副題(毎週2回更新!)もパブリックコミットメントで、ついサボりたくなってしまう怠け者の自分を奮起するために書きました。
「退職する!」も「起業する!」もそうですね。
何かしたいという気持ちがあっても、心の中から出さなければそれが実現することはまずありません。
ダイエットしたい方は、目標体重、現体重、期日を宣言する。
稼ぎたい方は、目標収益、現収益、期日等を宣言する。
勉強したい方は、目標とするテスト、資格試験の日付、点数、進捗状況、今日出来たこと等を宣言する。
最初は不安になります。宣言して、全くやれなかったら「ダメな奴」って思われるんじゃないか。そして不安から宣言することを躊躇ってしまうこともよくあると思います。
人間関係の変化
宣言すると、最初は言った相手に驚かれても、本気であることが分かれば次第に受け入れられて、応援されるようになってくると思います。そして、離れるべき人は離れていくことになるでしょう。
「付き合っている人、5人の平均があなた」という言葉があるように、誰と付き合うかで自分は大きく変えられる可能性を秘めています。
付き合うべき人と付き合うようになるのも、第一歩は「パブリックコミットメント」からだと思います。
本当は何をしたいのか、なんて言わなければ分かるはずも実現するはずもないですからね。
「退職する!」と宣言すれば、現職場の人からは物理的距離、精神的距離が徐々に開いていきます。そして、リクルートの人や、スカウトの人が寄ってきたりw
したいことがはっきりしていれば、その宣言も同時にすることで、一緒にいるべき人と近づいていけることになるのではないでしょうか。
これから
今の自分がやりたいこと、課題解決のための選択肢のうち「起業」という形をとることがベストなのかどうか、正直測りかねている状態です。
こういう場合は、パブリックコミットメントしにくいですが、勉強を止めずに続けたいとは思っているので、
SHIPのイベントに月1回以上は参加する
勉強したことを#東新宿SHIPを付けてブログ記事に上げる
週2回更新続ける
これを当座のパブリックコミットメントとしたいと思います!(言っちゃった)
