「ヘルスケア領域で何かしたい」「新しいことに一歩踏み出してみたい」そういう人を応援するコミュニティ
そう聞いて、今の自分にピッタリ合っているんじゃないかと思い、申し込み、
審査通過のお返事があり、
3期生としてデビュー
昨日はその歓迎会でした。
前日が当直。
終わって日中は炎天下の運動会。
終わってからの、歓迎会。
体力は殆ど残っておらず、
精神力も残っておらず、
熱意と手土産だけ持って行きました。
レンタルスペースを使用したアットホームな空間で、思ったよりのんびりと出来ました。
普段思っていること、問題意識、趣味などについて共有して、アイスブレイク。
からの懇親会。
心理的安全性の確保されていること。が大切で、コミュニティ運営の肝になるのかなと思いました。
多様なバックグラウンドを持った人が、共通する領域についての問題意識をもって集まるチームは強くなれると思います。
性格も様々なわけで、僕も含む内向型の人などは特に、批判されない、聞いてくれる環境が意見を出しやすくするには重要です。
折角来ても話したい人の独壇場になってお終いでは、日常の職場なんかの飲み会と同じレベルの会話に終始してしまうでしょう。
医療職だけではなく、ビジネスサイド、エンジニア、医療関連企業など変わった視点を持つ方と繋がりを持てたのは、とても有意義だったと思います。
遠隔で情報を共有したり話し合ったりするのに、ZoomやSlackというツールがあることも知り、使い方を試行錯誤しています。
医療の新しい形を考えたい。
そのための活動の第一歩です。
これからが楽しみです。
ABOUT ME
